千里の道も一歩から|劇団員 平井ブログ
劇団SAKURA前戦 劇団員の平井です!
 
10/24
では!鶴ヶ城です!!!

じゃじゃーーん!
鶴ヶ城・・・
ずっと、一度は行ってみたいけど、遠いし旅行する時間もなかなか取れないし
きっと一生行くことは無いんだろうな~
って思ってた場所でした!
やっぱりね!幕末好きとしては!
ここは押さえておきたいじゃないですか!!
私、新選組好きだし、実は白虎隊も好きで…
↓白虎隊はこれ…!!!

じゃじゃーーん!
鶴ヶ城・・・
ずっと、一度は行ってみたいけど、遠いし旅行する時間もなかなか取れないし
きっと一生行くことは無いんだろうな~
って思ってた場所でした!
やっぱりね!幕末好きとしては!
ここは押さえておきたいじゃないですか!!
私、新選組好きだし、実は白虎隊も好きで…
↓白虎隊はこれ…!!!
ホント良かったのよ!
OPの曲も良くて!!
堀内孝雄の「愛しき日々」
もう曲だけで泣けるTT
いいなぁ。こういう、もろ命かけてる役 したいなぁ!!
男に生まれたかったなぁ!!
OPの曲も良くて!!
堀内孝雄の「愛しき日々」
もう曲だけで泣けるTT
いいなぁ。こういう、もろ命かけてる役 したいなぁ!!
男に生まれたかったなぁ!!
というわけで
鶴ヶ城、ほんと感動しました!
感動しすぎて一人でこっそり泣いたりして・・・
鶴ヶ城、ほんと感動しました!
感動しすぎて一人でこっそり泣いたりして・・・
(*´σー`)エヘヘ
鶴ヶ城の天守閣(展望台になってる)から
母成峠の方向を見て
あぁ、あそこで土方さんは戦ったのね
とか
飯盛山を見て
あんな遠くから城下町をみたのね!!!
とか…!!
なんなら街並みを見るだけで感動できる勢いでした。
もしかしたらこの通りで戦ったのかな!みたいな!
天守閣から見下ろした街並み!
そんでね、次の日にいつものように家から近くのコンビニに行って
いつもの風景を見てる時にね
もう私…昨日までの平凡な私じゃないの・・。
鶴ヶ城を体験した新・わたしなの!
みたいな、我ながら意味不明な自慢を(心の中で)してました^^;
よくわからんけど、そんな気持ちになったのですw
鶴ヶ城の天守閣(展望台になってる)から
母成峠の方向を見て
あぁ、あそこで土方さんは戦ったのね
とか
飯盛山を見て
あんな遠くから城下町をみたのね!!!
とか…!!
なんなら街並みを見るだけで感動できる勢いでした。
もしかしたらこの通りで戦ったのかな!みたいな!

天守閣から見下ろした街並み!
そんでね、次の日にいつものように家から近くのコンビニに行って
いつもの風景を見てる時にね
もう私…昨日までの平凡な私じゃないの・・。
鶴ヶ城を体験した新・わたしなの!
みたいな、我ながら意味不明な自慢を(心の中で)してました^^;
よくわからんけど、そんな気持ちになったのですw
手前で砂浜ほじくってるのは関です。
えーーーちごーーーーー!!!
えーーーちごーーーーー!!!
新潟旅行からの!鶴ヶ城!!!! 
10/12
先日の10/7・・・。
伊緒里が去年も出演した「七堂伽藍」に今年も出ることになり
今年はなんと新潟公演!
ってことで・・・
新潟へ行き、その帰りに足を延ばして会津若松の鶴ヶ城に行ってきました!!!!
あらら前々回のブログも七堂伽藍だね。
一年ほとんど何も書かなかったんだね^^;
まぁ、だれが見るでもないであろうブログなので
ぼちぼち書いていけばいいや!
で
七堂伽藍
二回目という事もあって、ストーリーがより理解できて良かったです!
ここ数か月日本史に浸って暮らしてたのもあって
色々と知識が増えたのもよかったのかも。
あと、今回は浅井長政と朝倉義景が
心のつながりがあるのがより見えやすかったので
そこを軸にストーリーを理解しやすかったです。
武将が7人いるけど、その中でも敵味方があるわけじゃないですか?
その勢力図が話が進むにつれて、
あら?浅井朝倉+武田 VS 信長・秀吉・明智・徳川だと思ってたけど
実は信長 VS 6人じゃない?みたいな感じとか。
伊緒里が去年も出演した「七堂伽藍」に今年も出ることになり
今年はなんと新潟公演!
ってことで・・・
新潟へ行き、その帰りに足を延ばして会津若松の鶴ヶ城に行ってきました!!!!
まずは「七堂伽藍」
一年ほとんど何も書かなかったんだね^^;
まぁ、だれが見るでもないであろうブログなので
ぼちぼち書いていけばいいや!
で
七堂伽藍
二回目という事もあって、ストーリーがより理解できて良かったです!
ここ数か月日本史に浸って暮らしてたのもあって
色々と知識が増えたのもよかったのかも。
あと、今回は浅井長政と朝倉義景が
心のつながりがあるのがより見えやすかったので
そこを軸にストーリーを理解しやすかったです。
武将が7人いるけど、その中でも敵味方があるわけじゃないですか?
その勢力図が話が進むにつれて、
あら?浅井朝倉+武田 VS 信長・秀吉・明智・徳川だと思ってたけど
実は信長 VS 6人じゃない?みたいな感じとか。
そういうの面白かったなー
で、お堂での公演だったっていうのも良かった!
伽藍に集められた7人が対話するっていう話だから
実際に如来様?お釈迦様?(あんま寺とか詳しくないからわからんけど)
そんなのの前で演じってあってそれがすごく雰囲気あってよかったなぁ~
写真、人のカメラで撮ってもらっただけみたいだから一枚もなかった~(T T)
まぁいいや。
で,鶴ヶ城はまた次回にしましょー
伽藍に集められた7人が対話するっていう話だから
実際に如来様?お釈迦様?(あんま寺とか詳しくないからわからんけど)
そんなのの前で演じってあってそれがすごく雰囲気あってよかったなぁ~
写真、人のカメラで撮ってもらっただけみたいだから一枚もなかった~(T T)
まぁいいや。
で,鶴ヶ城はまた次回にしましょー
「青嵐の譜」/天野純希 
09/27
すっごい久しぶりのブログw
とりあえず劇団のHPも変わってブログが載ることもなくなったので
もっと自分勝手に自分の為にブログを使おうかなーって思いまして!
誰かに見られるとか置いといて、とりあえず自分の好きなこと書き散らしていきます^^v
ネタバレとかも全然あるので、もし本のタイトルとかで検索して私のこのブログにたどり着いても
本読んでなかったら読まないでくださいね~~
というわけで!
「青嵐の譜」/天野純希
読んだぞーーー!!

面白かったー!
今まで、福岡で防塁跡とか知ってても、ただの観光地ぐらいにしか思ってなかったんだけど
これ読んでガラッと変わりました!
元寇は!!!
福岡で起きた戦争なんだよーーー!!
壱岐とか津島とか!
特に志賀島とか!!!
めっちゃ行ったことあるやん!!!
あーーーあそこーーーーがーーーーそーーーーーなってーーーーーうわぁああああ!!!><
って感じ!
壱岐対馬の戦争で、捕らえられた島民が、
掌に穴を開けられて数珠つなぎにされて船にぶら下げて・・・・
って!ぎゃーーー!!!!
どういう感じなん><;ってなるけど
これって有名な話なんですね。ひーーーえーーーー!!
で、これ読んでから元寇についてめっちゃ調べてるんですけどもね
これとか面白かったの!
てか、このシリーズ面白いの!
後で全部見よ!
攻めてきたのはモンゴル・高麗連合軍といわれてるけど
さらにさかのぼって調べると、あれ?高麗軍と元・高麗軍じゃん?
みたいなのとか
さっきの数珠つなぎにして船にぶら下げてるやつは
兵站を整えずに攻めてきた元軍が、どこで兵糧を得るかって
福岡の前にまずは壱岐対馬に侵攻して・・・・
で、島民がため込んでた食料を奪う!
のではなく!!!!
その島民自体が食料となっており、船にぶら下げてたのは実は干物にするためでした!!
とかっていうのがさーーーー!!!
もうさーーー!!!
耐えられない><
食人文化とかって怖すぎる!!!
日本に生まれてよかった!
って思います /)`;ω;´)
で、そうそう
青嵐の譜ですが
この天野純希さんの戦闘の描写がすごい好きなんですけど
めっちゃビジョンが伝わってくるの!
宗三郎が壱岐の姫様を連れて逃げるところとか
宗三郎と次郎が戦場で出会ってしまうところとか!
すごいの!映画見てるみたいに見えてくるの!
面白いなぁ~~!!
あーーー最後どうなるんやろ!
この後!
3人で再会できるのかなぁ><。
宗三郎は鎌倉から逃げた後、ちゃんと逃げれたと思ってる!
そして三人で再会するんだよー!
そういえば~
竹崎季長が絵師を雇うって言ってたやつ、二郎を雇って描かせるのを想像してたんですけどー
さすがにそこまで都合よくはない?
でもそうであってほしい~~!
幼馴染が!
運命に流されて!(自分の意志でもいい!)
互いに斬りあいする羽目になるっていう話が!!
とても好きです!!!!
とりあえず劇団のHPも変わってブログが載ることもなくなったので
もっと自分勝手に自分の為にブログを使おうかなーって思いまして!
誰かに見られるとか置いといて、とりあえず自分の好きなこと書き散らしていきます^^v
ネタバレとかも全然あるので、もし本のタイトルとかで検索して私のこのブログにたどり着いても
本読んでなかったら読まないでくださいね~~
というわけで!
「青嵐の譜」/天野純希
読んだぞーーー!!

面白かったー!
今まで、福岡で防塁跡とか知ってても、ただの観光地ぐらいにしか思ってなかったんだけど
これ読んでガラッと変わりました!
元寇は!!!
福岡で起きた戦争なんだよーーー!!
壱岐とか津島とか!
特に志賀島とか!!!
めっちゃ行ったことあるやん!!!
あーーーあそこーーーーがーーーーそーーーーーなってーーーーーうわぁああああ!!!><
って感じ!
壱岐対馬の戦争で、捕らえられた島民が、
掌に穴を開けられて数珠つなぎにされて船にぶら下げて・・・・
って!ぎゃーーー!!!!
どういう感じなん><;ってなるけど
これって有名な話なんですね。ひーーーえーーーー!!
で、これ読んでから元寇についてめっちゃ調べてるんですけどもね
これとか面白かったの!
てか、このシリーズ面白いの!
後で全部見よ!
攻めてきたのはモンゴル・高麗連合軍といわれてるけど
さらにさかのぼって調べると、あれ?高麗軍と元・高麗軍じゃん?
みたいなのとか
さっきの数珠つなぎにして船にぶら下げてるやつは
兵站を整えずに攻めてきた元軍が、どこで兵糧を得るかって
福岡の前にまずは壱岐対馬に侵攻して・・・・
で、島民がため込んでた食料を奪う!
のではなく!!!!
その島民自体が食料となっており、船にぶら下げてたのは実は干物にするためでした!!
とかっていうのがさーーーー!!!
もうさーーー!!!
耐えられない><
食人文化とかって怖すぎる!!!
日本に生まれてよかった!
って思います /)`;ω;´)
で、そうそう
青嵐の譜ですが
この天野純希さんの戦闘の描写がすごい好きなんですけど
めっちゃビジョンが伝わってくるの!
宗三郎が壱岐の姫様を連れて逃げるところとか
宗三郎と次郎が戦場で出会ってしまうところとか!
すごいの!映画見てるみたいに見えてくるの!
面白いなぁ~~!!
あーーー最後どうなるんやろ!
この後!
3人で再会できるのかなぁ><。
宗三郎は鎌倉から逃げた後、ちゃんと逃げれたと思ってる!
そして三人で再会するんだよー!
そういえば~
竹崎季長が絵師を雇うって言ってたやつ、二郎を雇って描かせるのを想像してたんですけどー
さすがにそこまで都合よくはない?
でもそうであってほしい~~!
幼馴染が!
運命に流されて!(自分の意志でもいい!)
互いに斬りあいする羽目になるっていう話が!!
とても好きです!!!!
福井へ!! 
10/13
人生初!
福井へ行ってきました!!!

ぶっちゃけ、自分の人生で福井に行くことがあるとは思ってなかったです!
ちなみに福井、何をしに行ったかというと
伊緒里優子が出演する「七堂伽藍」が福井で公演があるという事だったので、皆で観に行ったのです~~!!

伊緒里は「八百比丘尼」の役でした!
八百比丘尼・・・
マンガで時々見かけるけど、実在した(?)んですね!!
しかも福井県の伝説だったなんて!いろいろびっくり!!
皆さんかっこよかった~~^^
七堂伽藍は、戦国武将7人が死後の世界で信長のあと誰が天下を取ったのかとか、そういう話をする話で(いやもっと重たい話なんですけど)、その時に舞台となるのが「一乗谷」
ざっくりいうと信長と朝倉景義が戦った場所です。
その一乗谷があるのが福井県なので、福井県での公演となったらしいのです。
舞台となる場所での公演なんて!!わくわくしますね!
なので!!
私たちも行ってきました一乗谷!!!!
福井へ行ってきました!!!
ぶっちゃけ、自分の人生で福井に行くことがあるとは思ってなかったです!
ちなみに福井、何をしに行ったかというと
伊緒里優子が出演する「七堂伽藍」が福井で公演があるという事だったので、皆で観に行ったのです~~!!
伊緒里は「八百比丘尼」の役でした!
八百比丘尼・・・
マンガで時々見かけるけど、実在した(?)んですね!!
しかも福井県の伝説だったなんて!いろいろびっくり!!
皆さんかっこよかった~~^^
七堂伽藍は、戦国武将7人が死後の世界で信長のあと誰が天下を取ったのかとか、そういう話をする話で(いやもっと重たい話なんですけど)、その時に舞台となるのが「一乗谷」
ざっくりいうと信長と朝倉景義が戦った場所です。
その一乗谷があるのが福井県なので、福井県での公演となったらしいのです。
舞台となる場所での公演なんて!!わくわくしますね!
なので!!
私たちも行ってきました一乗谷!!!!